ディアブロ IV のオープンベータ始まりましたね。
自分は3を買ったけどやった記憶が全然無いので合わないかもな~とはおもいつつ、ようつべの動画見てたらやりたくなったのでとりあえずベータやって様子見してます。
ついでにこういう長時間ダラダラやるタイプのゲームはゲームPCがおいてある自室ではなくリビングでやりたいので、SteamLink経由でリモートプレイする環境を作りました。
普通にやるとランチャーが噛む関係でコントローラー認識しなかったりして、ちょっとだけ工夫が必要だったのでやりかたを記事にしておきます
ディアブロ IV BetaをSteamLinkでリモートプレイする方法
最初にまとめてやること書いちゃうと以下のとおりです。
- Steam側に登録する実行ファイルをランチャーではなくexe本体にすること
- Battle.net側でゲーム起動後にBattle.netを終了するように設定すること
- 起動時にランチャーが立ち上がるが、「プレイ」を選択すればそのままゲームが操作できる
これだけでわかる人はやってもろて、ここからは細かい話をしていきます
Steam側の設定
- 「ゲーム」→「非Steamゲームをマイライブラリに追加」からDiablo IV Betaを一旦追加

-
ライブラリに登録されたDiablo IV Betaを右クリックして、ショートカットに登録されてるリンク先を確認する
- たぶんLancherって付いてる方が登録されてるので、「閲覧」から実行ファイル直接選ぶ

Battle.net側の設定
- 「設定」→「App」のゲーム起動時の設定を、「Battle.netを完全に終了する」にして保存する

これで設定は完了です。
あとはお好きな端末でSteam Linkを起動してください。
プレイ時の留意点
設定は完了したんですが、起動後は毎回ランチャーが立ち上がります。
そのときは通常通り左下の「プレイ」を押すと、ゲーム側に画面切り替わるのでその後はそのままプレイできます
また、SteamのオーバレイがONになっているとSelectボタンの挙動がSteam側に食われてしまい、Mapが開けなくなるのでゲーム側のバインド変えるなりオーバレイOFFにするなりで対応してください。
それでは良いDiabloライフを~